office-yokoonoのブログ

Be yourself no matter what they say、As your own 司法書士

カイロプラクティック 奥義 SOT治療(仙骨後頭骨治療)

 

カイロプラクティックという、民間治療法をご存じでしょうか。

 

カイロプラクティックは、

カイロ《手》、ラクティックは《技術》や《施術》

などの意味を表すギリシャ語が語源です。

 

カイロプラクティックは、1988年アメリカのD.D.パーマ氏が

背骨の異常と病気の関連について提唱し、

骨格と病気の関係を医学的に結び付け治療体系としました。

 

投薬や科学的な治療を行わない手技療法として、現在まで、

アメリカをはじめ、ヨーロッパ、アジアなどの世界各地で発展してきました。

 

カイロプラクティック療法は、人間の体を構造学的・神経学的にとらえ、

手技を用いて人体の神経・生理機能を回復させ、

人間が本来持っている自然治癒力を回復させる自然療法です。

 

カイロプラクティック療法は、

起因する調整のほか、運動療法や内臓調整・食事療法も含まれ、

急性や慢性の病気になりにくい身体を作っていく予防医学でもあります。

 

 

 

写真を撮るときに、カメラマンに

「右肩上がってるので、下げてもらえませんか」

と言われたことはないですか😫

 

私は学生時代、右肩が上がっていたので集合写真の時、よく言われました。

普段自分では全く気が付かず、カメラマンさんに指摘され下げるのですが、

その下げ方も少しではなくかなり下げさせられました。

 

生理痛・肩こり・鼻炎・便秘がひどかったですが、

それ以外は問題なく生活できていたので、

別段病院にかかることなく過ごしていました。

 

社会人になると、上記の症状に加え、めまいや立ち眩み・不眠が増えてきました。

ちょうどバブルもはじけて、

仕事は精神的にきつく、時間も長時間労働で睡眠不足、

20代でしたが精神的にかなりきつくなり、

自律神経失調症のような状態になりました。

 

いろんな病院に行き検査しもらいましたが、

CT・レントゲン・血液検査も正常。

肩こり・腰痛がひどかったので、鍼灸やマッサージで何とかしのいでいました。

 

そんな時、兄が「カイロプラクティック」を教えてくれました。

 

カイロプラクティック(・・?  なにそれ

 

整体のような? 柔道整復のような?

 

兄が色々理解してる範囲で説明してくれたが想像できず😕

 

よくよく聞くと、兄の知り合いがそのカイロプラクティックの施術師で、

大阪の京橋にその方の師匠がいるとのこと。

 

その師匠が超人的に施術がうまく、

私が肩こり腰痛が酷いのを知っていたので、

一度行ってみればと言われました。

 

私はそのころには、どこに行っても身体の不調が改善されないので、

藁をもつかむ思いで、その師匠という先生のところに予約しました。

 

日本カイロプラクティックセンター京橋(今は転居しました)

通常施術は1回60分だが、初診なので90分

初診の内容:問診・身体のバランスチェック30分+施術90分

 

マンションの1室、受付は先生の奥さんが担当。

施術は先生おひとりです。

 

まずは受付、

受付といっても予約済みなので、そのまま部屋に通されると、

部屋にはロッカーと診察ベッドと、何やら怪しげな低周波治療器の機械。

ロッカーの中に着替えが入っているので、

それに着替えてベッドの上に座って待ってました。

 

先生が入ってきて、簡単な挨拶の後、早速問診です。

・今どこが痛いか

・今までどこが痛かったか

・病気や事故歴   等々。 

 

簡単に聞き取りをして、そのまま身体検査です。

 

まずは普通に立って、先生が後ろからバランスを見ます。

先生めっちゃ早口で医療用語使うんでわかりにくかったけど、

すごい曲がってるといわれたのはわかった。

 

そのまま、ベッドにうつぶせに。

 

毛布を掛けられ、両足首を先生がなんかトントンをしていく。

すると先生が、

「幼少期に事故とかしてないですか?」

「年齢はあ~5歳ごろですね。覚えてませんか?」

 

私は、

そういえば小さいとき家の階段(下から5段目ぐらい)から落ちて、

そのままお母さんが、救急車をよんで入院していたことを思い出しました。

 

その時は、頭を打っていないかと母が心配したので、

病院で頭の検査をして大丈夫だったが、

念のため、2日間入院していました。 ああ^^^ すっかり忘れていました。

 

「その時腰を打っていて背骨がずれたまま成長して、体のバランス崩しましたね」

 

なぜ5歳の時に階段から落ちて入院していたことを、

私自身忘れていたのに、先生が分かったんだろうと不思議でした。

 

一連の問診と検診が終わり、先生が体の状態の説明と対応を話してくれました。

 

「YOKOさんの今の体の不調は、

 5歳の時に階段から落ちて腰を打ったせいで骨盤がずれ、

 右側が前方に旋回、左側が後方に旋回してずれたまま成長してしまったので、

 身体が大きくなるにつれて、骨格にまで影響して今の不具合が生じています。」

 

「この体のずれを治せば体の不調はなくなります。治るので安心してください。

 ただし、治していくのに最低限守ってほしいことがあります。

 

 一つ目は、病気はまずは自分で治そうという気持ちを持ってください。

 私はプロですから治療は最善を尽くしますが、医者に治してもらうと考える

 のではなく、ご自身でも努力すると決めてください。でないと病気は治りません。

 

 2つ目は、薬は飲まないでください。

 今の医療機関の出す薬は対症療法には効きますが、

 薬を飲むことで症状を抑える又は麻痺させるので、根本治療にはなりません。

 大概のことがなければ、風邪ぐらいでは薬を飲まないでください。

 

 3つ目は、同じ姿勢を30分以上しないでください。

 人間は動物です。動物は動く生き物です。

 ずっと同じ姿勢をしていると、骨格・筋肉等に負担がかかり硬直します。

 デスクワークが多いなら、30分ごとに伸びなどをして一回身体を動かしてください。

 

 4つ目は、毎日10分程度でいいので首を冷やしてください。

 脳からの神経は首を通って、体の各部位にわたっています。

 首にはたくさんの神経が集まっている大変重要な部位です。

 体調不良を訴える人は、首の神経や筋肉炎症している場合が多く、

 この炎症を抑えるために、毎日10分程度でいいので必ず首を冷やしてください。」

 

私は風邪ごときで病院にもいかず自力で治すし、元々薬を飲まない方だったので、

先生の言われる4つの事は守れるだろうなと感じました。

 

これからやっと施術です。

 ワクワク🎵 どんな風にしてもらえるんだろう🤩

 

 まずはベッドのうつぶせ寝。 

 顔のところは、縦型調節式ヘッドになってるので楽ちん😌

 

 まずは、背骨の両側を先生が指でツボを押さえていきます。

 押さえるたびに先生が痛みの有無を聞いてきます。

 全く痛まないところと 痛みがあるところがありました。

 痛みがあるところは、先生が長めに押さえてくれます。

 すると、だんだん痛みがなくなってきます。

 次に、先生が仙骨を押さえます。深呼吸するように言われ、

 3回ほど深呼吸。先生が仙骨の位置を調整します。

 

 仰向けになります。

 先生が、横隔膜とおへその横の丹田のあたりを順番に押さえます。

 痛みがあるところは、先生が長めに押さえてくれます。

 すると、だんだん痛みがなくなってきます。

 

 次に首の後方両側を押さえます。

 ここで、首に炎症等あれば、超痛いです

 ゆっくり順番に首周りを押さえていきます。

 先生は決してゴリゴリせず、押さえる力も一定です。

 

 首が終われば施術は終わりです。

 患者さんの状態により先生の施術も変わりますので、

 上記以外の施術がある場合もあります。

 

 あとは低周波治療器で3か所程治療していきます。

 先生はこの間は部屋から出ていきます。

 この時は、体がほぐれリラックスしているので、おやすみ💤💤💤モードです。

 

 時間が来れば、先生が来て最終チェック後、

 先生から次はいつまでに来るように日にちが言われます。

 (あくまでも日にちは目安なので、必ず行かなければならないことはないですよ)

 

 着替えて、清算へ。 この時に次の予約をしておきます。

 先生から3日後に来れるなら来てくださいと言われたので、予約しました。

 予定がわからなければ、後日電話でも受け付けてくれます。

 

 初めてのカイロプラクティックの経験ですが、

 整体やマッサージのように、ゴリゴリ・ボキボキされなかったので、

 なんか効いてるのか効いていないのか、自覚がありません。

 

 玄関で靴を履いて 駅まで徒歩で。

 

 駅まで歩く途中、何か体に違和感が。。。。

 

 まっすぐ歩いてるのに、

 なんか 体が左に傾いてる・・・・

 

 えっえっえっ、なんで?? と思いながら、帰宅。

 家に帰って、家族に歩いてる姿後ろからチェックしてもらったら、

 なんと、超まっすぐになっていると!!!

  

 でも、左に傾いてる感すごいねんけど、

 これ、次の日まで続きました。 だんだん左傾いてる感、薄らいぎましたよ。

 

 

 これは本物や

 

 あれから、25年、今もその先生のところ通ってます。

 いつの間にか、患者さんの中では古株になりました。

 今は1か月から3か月に1回程度通ってます。

 

 この25年間 先生に施術してもらうこと何百回(?)かな。

 色々な症状ありました。

 先生もその間に手技・施術能力がアップしてます。

 北斗の拳のトキ、私は先生のことを心の中でそう呼んでます。

 

f:id:office-yokoono:20200316173128j:plain

愛するがゆえに 見守る愛もある…

 

 

 いろんな症状の話は、また今度。

 最後までお読みいただき、有難うございました。

 

 

  

事業の見極め、ちょっと語ってみます。 【第4回】

事業の見極めについてお話いたします。 

 
会社を継がせる目的は、継がせる価値のある会社を存続させることです。

では、継がせる価値のある会社とはどういう会社でしょうか。
 
事業は必ず付加価値を創出しています。

社長の会社が創出した付加価値は商品・製品・サービスとなって、

経済社会の役に立ち、日本の経済の活性化に寄与しています。

この創出している付加価値を継続していくことが会社を継がせる本質となります。

会社を継がせる為には、

社長の会社が継続して付加価値を創出できているか否かを

まずは見極めなければなりません。
 

会社は、経費(固定費)を上回る付加価値(適正な付加価値)を創出し、

利益を出さなければならないので、

継続的に適正な利益を出している会社が条件となります。

まずは簡単に見極めの前提として、

会社の現時点での経営課題を検証してみましょう。
 
 
(1)経営課題

■財務

・資金関連

・資金繰り、支払いに困窮している

・大量の不良在庫、仕掛品を抱えている 

・生産に関わらない機械装置が多い 

・営業赤字が3期続く 

債務超過である 

・借入が年商以上ある
 
■事業関連

・3期連続で減収している 

・製品、サービス等のマーケットが縮小傾向にある 

・得意先の業績が低下傾向にある 

・同業者の倒産や廃業が多い 
 

■その他

・従業員やパートなどの人手不足 

・事業用資産に代表者の個人資産が含まれている 

・土地、建物に抵当権が設定されている。
 

上記の13項目に当てはまるかどうかチェックして下さい。
 
1つも当てはまるものがなければ、

そもそも「事業の見極め」は不要です。

 

会社を継がせるか否かの見極めになりますが、

現時点での経営実態の把握にもなります。

見極めることで事業を磨くことができます。

事業の見極めは、社長の経営者としての覚悟と意欲が最も重要な要因です。
 

 

次は、事業継続か廃業かの見極めともなりますので、

一歩引いて客観的に冷静に考えてみましょう。 


では、始めましょう。
 
(2)事業の見極め

■経営者としての覚悟と意欲 事業を承継する必要性はありますか、

 また承継する覚悟はありますか。

■営業利益を稼ぐ方策 どの事業で、どこから、どうやって、

 いくらの額を稼げると書き出せますか。

■利害関係者の理解や支援体制 受注先や資金繰りの協力など、

 取引先や金融機関との関係は良好ですか。
 
上記の事業の見極め3項目、どうでしたか。

1つでも「はい」があれば、事業を磨き上げ、継がせる事も可能です。
 

(3)事業の磨き上げ

・経営内容の見直し

・取引関係の見直し

・資金繰り等対策

・金融機関政策見直し

・コスト削減     等々
 
事業の継続性に不安がある場合にも、

見える化」や「磨き上げ」、事業再生手続きの活用等により、

会社を継がせることが可能となる場合もあります。

特に従業員・取引先との関係で、事業継続が望まれるケースもあり、

具体的な検討を行い、事業継続の可能性を探りましょう。
 

 

事業の磨き上げは、自ら実施することが必然ではありますが、

対応が多岐にわたるため、

効率的に進める為に士業等の専門家や金融機関等に

相談される事をお勧めいたします。

 

 

 
(4)廃業という選択

1つも「はい」がなかった場合、

事業は継続することが基本の基本ですが、

経営の本質から考えると、

「ビジネスは撤退できる時に撤退する」というのも、

本来の選択肢の1つとなります。
 

『廃業』を選択するのも、社長の重要な意思決定です。

 

廃業する時に一番重要なのは、

社長の後の人生の幸せに繋がる廃業をすることです。

 

廃業したからといって、社長の人生が終わるわけではありません。

社長の新しい人生の始まりです!
 
幸せな廃業とは、

債務超過に追い込まれて倒産することがないよう、

ある程度経営余力のあるうちに、計画的に事業を終了することです。
 
・財務状況の把握

・早期の債務整理(借入金の返済、債務整理手続きの活用等)

・廃業資金の確保 ・取引先、金融機関、従業員への説明
 

廃業までのスケジュール表や、清算貸借対照表の作成をする等、

計画的に上記の事項に取り組むことが、幸せな廃業につながります。
 

 

廃業を含む様々な経営課題に関するワンストップ相談窓口として、

中小企業庁が各都道府県に「よろず支援拠点」を設置していますし、

士業等専門家も相談に応じています。

早期に士業等専門家に相談することをお勧めいたします。


 
 
社長の会社は、

経営の全てを社長の卓越した経営手腕に

依存していることが多いですか。
 

会社を継がせると、

経営は社長から後継者に移るので

承継後も同じように現在の経営が継続するという保証はありません。

事業の見極めには、

社長が交代した後も

適正な付加価値と利益を継続的に創出できるか否かの判定が必要となります。

 

 
社長、今、自分が若かったら、

社長は今の会社の経営をさらに続けたいですか。

借入金が多くてもです! 

また、後継者は自分と同じ苦労ができると思いますか。
 
自分の会社の事業を見極めるって、

社長にとって最もシビアな判断になります。

会社を継がせる場合、最終的には、事業の継続は後継者の意欲と覚悟になります。

後継者に意欲と覚悟を持ってもらうためにも、

事業を見極め、改善するべきところは改善することによって、

会社を円滑に継がせることができます。
 
 

会社は継がせることができる会社なのか、見極められましたか?

 

最後までお読み頂き有難うございました。

また順次発信いたします。

 

わざわざこのブログを訪問するのがめんどくさい、

一気に事業承継について知りたい、

とおっしゃる方には、


事業承継に関する無料のメルマガ・無料E-BOOKの配信ご用意しています。

 

↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  

 

よろしくです♪

f:id:office-yokoono:20200229153211j:plain

新型コロナによる倒産懸念、ちょっと語ってみます。

 

帝国データバンクによると、

2月の企業倒産件数は634件で、
6ヶ月連続の増加となったようです。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で

経営に行き詰まったケースもあり、

帝国データバンクは3月11日、

新型コロナウイルスの影響を受け倒産した企業を発表しました。

f:id:office-yokoono:20200312141059j:plain

新型コロナウイルスの影響を受け倒産した企業(法的整理または事業停止)、3月11日時点


特に、インバウンド関連の観光産業や

それにまつわる企業は特に影響が大きいようで、

・ホテル
愛知県の㈱富士見荘は中国からの団体ツアーのキャンセルが相次ぎ、

先行きが見えず、事業継続を断念しました。

・クルーズ船
兵庫県に本社を置くルミナクルーズ㈱も3月2日に民事再生法の適用を申請。

・着物レンタル

京都で着物販売やレンタルを展開していた京洛和蒼㈱は、環境客の激減で事業を停止。

 

事業停止までには至っていないが、

北海道にて観光バスやハイヤーを運行する有限会社味十商事も、

訪日客の運行が見通せず、約10名の社員を解雇しました。


これらは氷山のほんの一角に過ぎず、

既に様々な影響が出始めているという実感をお持ちの方もおられると思います。

現状に対して、行政も様々な支援策を打ち出しています。

すでに発表されている支援策のうち使えそうなものを

ピックアップしましたのでご参考になさってください。


経済産業省

支援策パンフレット

 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(PDF形式:842KB)PDFファイル

 

 ・各支援策の問い合わせ先一覧

 

資金繰り支援(貸付・保証)

 ・セーフティネット保証4号・5号

  4号:⾃治体からの要請に基づき、 別枠(最⼤2.8億円)で100%保証。

    (売上高が前年同期比▲20%以上減少の場合)

     47都道府県を対象地域に指定します(2月28日)。

   5号:重⼤な影響が⽣じている業種に、 別枠(最⼤2.8億円)で80%保証。

    (売上高が前年同期比▲5%以上減少の場合)

     新型コロナウイルス感染症により特に重大な影響が生じている宿泊業や飲食業など40業種を緊急的に追加指定します(3月3日)。 

     制度の概要、問い合わせ先はこちら外部リンク

 

 ・セーフティネット貸付

     日本政策金融公庫が新型コロナウイルスに関する特別相談窓口を開設し、セーフティネット貸付の要件を緩和します

 

 ■新型コロナウイルス対策補助事業(生産性革命推進事業/従来からある事業です)

 サプライチェーンの毀損や今後の事業継続性確保等に対応するための設備投資や

 販路開拓、IT導入による効率化などに取り組む事業者を優先的に支援します。

 
 ・ものづくり補助金
  中小企業・小規模事業者が実施する設備投資にかかる費用の一部を補助
 補助額 100万~1,000万円、補助率 中小 1/2 小規模 2/3
 ・持続化補助金
 小規模事業者が取り組む販路開拓や生産性向上の取組を支援
 補助額 ~50万円、補助率 2/3
 ・IT導入補助金
 バックオフィス業務の効率化等の付加価値向上に繋がるITツール導入を支援
 補助額 30万~450万円、補助率 1/2
 生産性革命推進事業(PDF形式:596KB)PDFファイル

 

■中小企業・小規模事業者向け相談窓口

 今般の新型コロナウイルスの流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある

 中小企業・小規模事業者を対象として相談窓口を設置し、

 経営上の相談を受け付けます(2020年1月29日)。

 

 日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、

 中小企業団体中央会及びよろず支援拠点、並びに全国商店街振興組合連合会

 中小企業基盤整備機構及び各地方経済産業局

 

■現地進出企業・現地情報及び相談窓口(ジェトロ

 ジェトロ現地事務所等で収集した「操業再開に向けた中国の省市別支援策」や、

 「ビジネス短信」、新型コロナウイルス関連相談窓口連絡先を掲載しています。

 

新型コロナウイルスの流行に伴う輸出入手続きの緩和等について

 新型コロナウイルスの流行に伴う輸出入の遅延等が見込まれることから、

 新たな特例措置も含め、貿易管理上の注意事項とそれに対する相談窓口を

 まとめました。

 

 

以下は経済産業所からの要請です。実益があるとは思えませんが。。。

■下請中小企業への配慮を求める親事業者への要請について

 新型コロナウイルス感染症により影響を受ける下請等中小企業に対し、

 不当な取引条件の押しつけを行わないなど、配慮を求める要請文について、

 関係団体(約1,100団体)を通じ、親事業者に要請します。

 

個人事業主フリーランスへの配慮を求める発注事業者への要請について

 経済産業省は、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける

 個人事業主フリーランスと取引を行う発注事業者に対して、

 取引上の適切な配慮を行うよう、厚生労働大臣公正取引委員会委員長と連名で

 関係団体を通じ、要請します。

 

本日付けで新たな支援策が打ち出されました。


情報は毎日アップデートされています。

新しい支援策が発表されましたら、順次発信していきます。

 

最後までお読み頂き有難うございました。

 

 
事業承継に関する無料のメルマガ・無料E-BOOKの配信ご用意しています。

 

↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  

 

よろしくです♪

f:id:office-yokoono:20200229153211j:plain

会社の何を継がせるか、ちょっと語ってみます。 【第3回】

会社の何を継がせるのかについてお話いたします。 

 

「会社を継がせる」とは、 

単に「株式の承継」+「代表者の交代」ではありません。 

 

会社を継がせる=事業承継とは、

文字通り「事業」そのものを「承継」する事であり、 

会社を継がせた後に後継者が安定した経営を行うために、 

社長が培ってきたあらゆる経営資源を承継する事です。 

 

後継者に承継すべき経営資源は多岐に渡りますが、 

・人(経営) 

・資産 

・知的資産 

の3つに大別されます。 

 

■人の承継

 ・経営権 

■資産の承継

 ・株式

 ・事業用資産(設備・不動産等) 

 ・資金(運転資金・借入等) 

■知的資産の承継

 ・経営理念

 ・従業員の技術や技能

 ・ノウハウ

 ・経営者の信用 

 ・取引先との人脈

 ・顧客情報

 ・知的財産権(特許等) 

 ・許認可 等々 

 

円滑に会社を継がせるためには、 

上記の各経営資源を適切に後継者に承継させていく必要があります。 

 

株式の承継も重要な事項ではありますが、 

取り組み全体の中では資産の承継の一部にしか過ぎません。 

 

このように会社を継がせる取り組みは一見大変な作業のように思われますが、 

取り組むべき課題を明確にすれば、日々の会社運営の中で出来ることがあります。 

 

 

(1)人(経営)の承継 

人(経営)の承継とは、後継者への経営権の承継です。 

会社であれば代表取締役の交代、 

個人事業主であれば現社長の廃業、後継者の開業(事業譲渡)となります。 

 

経営権の承継で特に注意が必要な事は、 

中小企業においてはノウハウや取引関係等が社長個人に多く集中していることです。 

 

親族内承継や従業員承継において、後継者候補を選定し、 

経営に必要な能力を身につけさせ、知的資産を含めて受け継いでいくには、 

5年から10年以上の準備期間が必要だとされています。 

 

これらの取り組みに十分な時間を割くためにも、 

後継者候補の選定は出来るだけ早期に開始しておいたほうが良いでしょう。 

 

また近年は、

親族・社内の中から後継者候補を見つけることが困難な中小企業が増加しています。

 

このような場合において、

会社や事業の社外への引継ぎ(M&A等)が、 

事業承継の有力な選択肢の一つとして認識されています。 

 

事業承継の検討に際しては親族内・従業員承継に向けて後継者の選定を行うだけでなく、 

状況によっては、

M&A等による外部の第三者への事業承継の可能性も視野に入れての検討を

進めることによって、

親族・社内の後継者候補が名乗りを上げるきっかけになるかもしれません。 

 

 

(2)資産の承継 

資産の承継とは、事業を行うために必要な資産 

・設備や不動産などの事業用資産 

・債権 

・債務 

・株式会社であれば会社所有の事業用資産を包含する自社株式 

の承継をいいます。 

 

会社であれば、 

会社保有の資産の価値は株式に包含されるので「株式の承継」が基本です。 

 

個人事業主の場合は、

機械設備や不動産等の事業用資産を現社長個人が所有している ことが多いため、

個々の資産を承継する必要があります。 

 

また、株式・事業用資産を贈与・相続により承継する場合、 

資産の状況によっては多額の贈与税相続税が発生することがあります。 

 

後継者に資金力がなければ、

税負担を回避する為に株式・事業用資産を分散して承継し、 

事業承継後の経営の安定が危ぶまれる等の可能性がありますので、 

そのための税負担に配慮した承継方法を検討しなければなりません。 

 

さらに親族内承継においては、

株式・事業用資産以外の個人財産の承継や、 

他の推定相続人との関係も視野に入れる必要があります。 

 

現社長個人の負債や保証関係の整理・承継を行う必要があるなど、 

資産の承継に際して考慮すべきポイントは専門的かつ多岐にわたります。 

そのため、資産の承継に向けた準備に着手する段階で、 

早期に税理士等の専門家に相談することをお勧めいたします。 

 

 

(3)知的資産の承継 

■知的資産とは何か 

 

知的資産とは、 

「従来の貸借対照表上に記載されている資産以外の無形の資産」です。 

 

企業における競争力の源泉である 

・人材

・技術

・技能

・知的財産(特許・ブランドなど) 

組織力

・経営理念

・顧客とのネットワーク 

など、「財務諸表には表れてこない目に見えにくい経営資源の総称」です。 

 

どのような規模・状況の会社であっても、

その会社の製品・商品・サービスを選び、 購入してくれるお客様が有る限り、

それぞれの会社にとっての知的資産があります。 

自社の強み・価値の源泉が何かを、社長がきちんと理解しておく事が非常に重要です。 

 

■知的資産の承継のために 

知的資産こそが会社の「強み」・「価値の源泉」であることから、 

知的資産を次の世代に承継することができなければ、

その企業は競争力を失い、 

将来的には事業の継続すら危ぶまれる事態に陥ることも考えられます。 

 

そこで、知的資産の承継に際しては、

自社の強み・価値の源泉がどこにあるのかを 現社長が理解し、

これを後継者にどうやって承継するのかが極めて重要です。 

 

知的資産の承継にあたっては、 

自社が保有する知的資産に気付くこと(知的資産の棚卸し)から始め、 

その「見える化」を行うことが大切です。

 

この「見える化」の過程においては、 社長自ら、

自社の沿革や取り組みを振り返りつつ、

自社の強み・価値の源泉を 「自ら整理」したうえで、

後継者等の関係者との「対話」を通じて認識を共有する ことが不可欠となります。

この認識の共有が、承継後の後継者の会社の経営に非常に役に立つことにもなります。 

 

会社の何を継がせるか想像できましたか?

 

最後までお読み頂き有難うございました。

また順次発信いたします。

 

わざわざこのブログを訪問するのがめんどくさい、

一気に事業承継について知りたい、

とおっしゃる方には、


事業承継に関する無料のメルマガ・無料E-BOOKの配信ご用意しています。

 

↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  

 

よろしくです♪

f:id:office-yokoono:20200229153211j:plain

15日目にイライラ感MAXで脱出しちゃいました。えへっ☆

 

今日、3月8日、日本の自宅にいます。

 

母とのコロナ感染日本脱出だったが、

私が母とのイライラ感からソウルから脱出しちゃいました。

 

ワンルームの密室で、高齢の母お喋りの母との生活は

15日目で挫折しました!


まぁ、よく15日間も持ちました!

 

なぜイライラになったかは、波動が落ちるのでそのお話は割愛します。

とりあえず、ネガティブな波動が身体中に増殖していたので、

統合のために、ソウルのパワースポット「景福宮」へ。

 

以前、韓国の現地旅行手配業者で働いていたので、

景福宮」は時々行っていましたが、

かれこれ10年ぐらい行ってなかったな。

で、なんで行こうと思ったのかというと、

 

並木良和さんのチヒロ☆なうで、ソウルの収録の際、

景福宮でロケされていて、景福宮の統合ワークはぜひ今回やってみたかったので、

この超ネガティブ波動満載の浄化をしておかなければと思い、

トランク片手に景福宮に浄化しに行きました。

 

f:id:office-yokoono:20200305163635j:plain

景福宮

 


浄化の仕方は

この動画を参照してください。

 

時期が時期なので、

私は手放した積もり積もった不満・怒りの周波数は、

もちろん黒いコウモリにしました😂😂😂

 

韓国のコロナウイルス感染の状況は、

日本から見れば感染者数や死亡数が増えて

大変だと思っている人もたくさんいると思いますが、 

現地では、反対に今のうちにきちんと調べて数が増えているので

いつ感染者数の反転が始まるのか注視していました。

 

ちょうど私が日本に帰ってくる4日ぐらい前から

感染者数の増加が1日ごとに減ってきており、

地域の感染者数も、大邱大邱周辺に集中しており、

その他の地域は、釜山など一定の地域では若干増加しましたが、

一日ごとの数は2桁になっている場所は少なくなっていました。

 

本日付けの


1日の増加数が400人を下回ったのは先月26日以来となりました。

今後、韓国ではこのまま継続して封じ込めを継続すれば、

感染者数の減少が見込まれるのでないでしょうか!

 

そ れ よ り も、 


日韓の入国制限の応酬合戦😤😡

韓国航空業界に打撃 新型コロナで膨らみ続ける被害 | 聯合ニュース

3月の大韓航空の仁川―成田線

LCCのチェジュ航空の仁川―成田線と同―大阪線のみ就航

 

チェジュ航空の仁川―大阪線、片道29,000円(航空券だけ)

めっちゃ高いんですけど

😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

 

まぁ、状況まだまだ未定なので今のうちに波動整えて

3月20日の春分に向けて、断捨離いっぱいしていきます🖐🖐🖐

 

今回ソウルでの美味しい門のが画像

f:id:office-yokoono:20200305213726j:plain
f:id:office-yokoono:20200305203357j:plain
f:id:office-yokoono:20200223131730j:plain
スンドゥブチゲ・イベリコ豚のモクサル・カルビチム

 

ソウルにこもって、13日目♪

ソウル生活も2週間目を終えました。

楽しみは韓国の食事!!!

と言いたいとこだが、コロナのせいでなかなか外食できず(>_<)

でも我慢できないので、高級店ならテーブルの間も余裕があり、

消毒等も欠かしてないので、早速 念願のオバルタン忠武路店へ。

混んでると母が嫌がるので、16:30で予約♪ 

他にお客さんがいなかったので、ゆっくり食事できました。

f:id:office-yokoono:20200302205516j:plain

ミノ・コプチャン

ミノは釜山店のほうが美味しかったな。 

ミノの部位が釜山店は、ミノの株のところだったが、

ソウル店は普通の上ミノ。

f:id:office-yokoono:20200302205602j:plain

骨付きカルビ

骨付きカルビは忠武路店のほうがGOOD!

 

やはり、内臓もんは釜山、肉はソウルですね!

 

締めに、ポックンパブッと冷麺を頼むも、冷麺はコロナウイルス の影響で出せないと。
基本、火を通してる食事しか出せないとのお店の方針。

残念でしたが、こういう時なので仕方がないとテンジャンチゲに変更。

 

お腹いっぱいになりましたが、お母さんとお兄ちゃんをオフィステルに送って、

近くの中央市場に🍗でビール!

中央市場の真ん中ぐらいに、目をつけていたチキン屋へ。


お昼にエビフライをお持ち帰りで食したが、超超超旨し!

二度揚げしてくれて、カリッカリのエビフライ!

そのエビフライが美味しかったので、チキンもさぞ美味しかろうと、

お腹いっぱいだったが、チキンは別腹😁

f:id:office-yokoono:20200229190034j:plain

プリップリのエビフライ♪

f:id:office-yokoono:20200229190038j:plain

やばいくらい旨しパリパリチキン。

今まで食べたソウルのチキン屋の中で一番うまかった♪

皆さんも、ソウルに来た時は是非このチキンを。

一切 日本語は通じませんが、適当にチキンとエビフライは実物あるので

それを注文してください。おじさんがちょうどいい感じで二度揚げしてくれます♪

エビフライ8匹:10,000ウォン

チキン1匹(中):7,000ウォン

 

もちろんお持ち帰りもできます。

お店は第1・第3日曜日がお休みです。

 

あーーーー、チキン食べたくなってきた! 買いに行こうっと!

 

会社を継がせる方法、ちょっと語ってみます。 【第2回】

「会社を継がせる方法」には、

どのような方法があると思いますか。

 

主な方法として以下の3つの方法があります。 

(1)親族内承継 

(2)役員・従業員承継 

(3)社外への引継ぎ(M&A等) 

 

「会社を継がせる」という事は、 

自分の会社の経営を自分以外の者に任せるという一大行事です。 

誰に任せられるか真剣に考えなければなりません。 

 

でもその前に、上記3つの方法について特徴や最近の兆候を理解しましょう。 

 

(1)親族内承継 

現社長の子供をはじめとした親族に承継させる方法です。 

一般的に他の方法と比べて、社内外の関係者から受け入れられやすいことと、 

後継者を早期に決定すれば事業承継に十分な期間をかけることができます。 

 

また、相続等により財産や株式を後継者に移転できるため、 

所有と経営の一体的な承継が期待できるといったメリットがあります。 

 

ただ近年、息子や娘の職業選択の自由をより尊重する考え方の広がりや、 

・子供に継ぐ意志がない 

・子供がいない 

・適当な後継者が見つからない 

等の理由で、親族外承継が増えてきつつあります。 

 

また今までは、

親族内承継においては相続税対策のみを行えば足りるかのように 

考えられていましたが、

最近の後継者は、 

 

・引き継ぐこととなる事業はどのような状況にあるのか 

・将来に向けて継続していくための準備が行われているのか 

・あるいは準備を進められる状況にあるのか 等々、 

 

親の会社でも「引き継ぐに値する会社であるか」と、社長以上に悩み考えています。 

 

その意味では、現社長は、事業承継を行う前に、経営力の向上や経営基盤を強化して、 

後継者が安心して引き継ぐことができる経営状態まで引き上げることが求められます。 

 

事業承継を円滑に進めるためには、 

現社長自らの引退時期を定め、

後継者の育成に必要な期間を逆算し、 

十分な準備期間を設けて、

後継者教育(技術やノウハウ、営業基盤の引継ぎを含む)に 

計画的に取り組むことが大切となります。 

 

 

(2)役員・従業員承継 

「親族以外」の役員・従業員に承継する方法です。

  (以下、「従業員承継」といいます)。 

 

経営者としての能力のある人材を見極めて事業承継します。 

社内で長期間働いてきた従業員であれば、

承継後も経営方針等の一貫性を保ちやすいといったメリットがあります。

 

また社内外での基盤もあるので、

従業員の士気向上が期待でき理解が得られやすいとのメリットもあります。 

 

親族内承継の減少を補うように、

従業員承継の割合は近年急増しています。 

従業員承継で、まず、最初に検討すべき1番目の課題は

後継者探しです。 

 

・共同創業者 

・番頭格の役員 

・優秀な社員 等々 

が候補者になります。 

 

社内の候補者でも、経営能力が不足している場合は、 

その教育も長期的・計画的に行う必要があります。 

 

2番目の課題は自社株を後継者に持たせるかどうかです。持たせる場合は 

・持たせる割合 

・その資金の確保 等々 

が重要となります。 

 

株式は会社の支配権を有しますので、 

・後継者に全ての株式を持たせ、後を託すのか 

・一時的な中継ぎとしての後継者の承継にするのか 等々 

 

社長と従業員後継者は、 

十分意思疎通して株式・財産の分配について決めておく必要があります。 

 

その他に従業員承継を行う場合の重要なポイントとしては、 

親族株主の了解を得る事が必要です。 

 

現社長のリーダーシップのもとで早期に親族間の調整を行い、 

関係者全員の同意と協力を取り付け、承継後に紛争が生じないよう 

しっかりと道筋を付けておくことが大切です。 

 

親族内に適任者がいない場合、 

長年一緒に働いてきた従業員に会社を継いでもらう事を、

一度、検討してみて下さい。

社員の雇用も維持でき、

地域における経済活動への貢献を続けることにも繋がります。 

 

(3)社外への引継ぎ(M&A等) 

株式譲渡や事業譲渡等(以下、「M&A等」という)により承継を行う方法です。 

 

親族や社内に適任者がいない場合に、

広く候補者を求めることができます。 

また、現社長は会社売却の利益を得ることができる等のメリットが あります。 

 

M&A等を成功させるためには、

本業の強化や内部統制(ガバナンス) 体制の構築により、

企業価値を十分に高めておく必要があります。 

 

M&A等によって最適なマッチング候補を見つけるまでの期間は、

M&A対象企業の 特性や経済環境等に大きく左右され、

数ヶ月~数年と大きな幅があることがあります。 

相手が見つかった後もトップ面談等の交渉を経て、 

最終的に相手側と合意しなければM&A等は成立しません。 

 

このため、M&A等を実施する場合は、

十分な時間的余裕をもって臨むことが必要です。 

 

とは言え、M&Aのイメージは負のイメージがありませんか。 

ホリエモン 

マネーゲーム 

敵対的買収 

・ハゲタカ 

・乗っ取り 

・拝金主義 

 

多くのM&A仲介会社では、最終的なM&Aの成否にかかわらず、 

業務開始時に100万円~300万円程度の着手金、 

その後も毎月一定額の月額報酬が発生する料金体系になっています。 

 

この場合、M&A仲介会社には、たとえM&Aの可能性が低いと思われる場合でも、 

着手金や月額報酬を得るために、M&A仲介契約を締結しインセンティブが発生します。 

 

実際、着手金を払ったが、その後たいしたことは何もしてくれず、 

そのまま放置されてしまったという話を聞くことがよくあります。 

 

また、成功報酬の最低金額が1000万円〜2000万円なんていう

仲介会社が多いのも事実です。 

 

「えっ、無理、無理、うちの会社はそんなお金出してまでM&Aをする規模じゃ無いよ」 

思わずそう思いませんでしたか。 

 

国が事業引継ぎ支援センターを全国に設置し、

スモールM&Aの期待が高まっています。

最近では、中小零細企業のスモールM&A等を専門に扱う

民間アドバイザーも増えて きており、

成功報酬の最低金額もかなり下がってきています。 

 

M&Aの売却価格は、社長が人生を賭けて作り上げてきた会社の価値です。 

 

社長にとっては、人生の価値そのものです。 

 

社長が作り上げてきた会社の価値を、 

 

喉から手が出るほどほしいと思っている人がどこかにいるかもしれません。 

 

 

親族内承継・従業員承継をできず、そのまま廃業を決断する前に、 

スモールM&Aを扱うアドバイザーに一度相談されてみては如何でしょうか。 

 

会社を継がせ方法、想像できましたか?

 

最後までお読み頂き有難うございました。

また順次発信いたします。

 

 

 

わざわざこのブログを訪問するのがめんどくさい、

一気に事業承継について知りたい、

とおっしゃる方には、


事業承継に関する無料のメルマガ・無料E-BOOKの配信ご用意しています。

 

↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  

 

よろしくです♪

f:id:office-yokoono:20200229153211j:plain